主な特徴
■高精密・高画質を実現する、有効画素数約630万画素の大型単板CMOSセンサーを搭載 ■高解像度・高速画像処理を実現する、新開発の高性能映像エンジン「DIGIC」 ■高速・広視野7点オートフォーカス&スーパーインポーズ表示機能 ■約3コマ/秒、すべての記録画質で最大9コマの連続撮影が可能 ■RAWと全6種類のJPEGの組み合わせ、同時記録が可能 ■sRGB、Adobe、RGBの2種類の色空間に対応 ■9種類のホワイトバランス(WB)モード搭載、WBブラケティングと色温度指定も可能 ■ISO100/200/400/800/1600相当の感度設定と、拡張機能により3200相当の感度設定が可能 ■5段階のきめこまかい設定が可能な、4種類の現象パラメーター ■マグネシウム合金外装による、高剛性・高品位ボディ ■モードダイヤルの簡単撮影ゾーンに、ストロボ発光禁止モードを搭載 ■5段階に輝度調整が可能な、1.8型TFTカラー液晶モニター搭載 ■最大約10倍の再生画像拡大ズーム機能搭載。拡大してコマ送りも可能 ■大容量データに対応する、FAT16/32ファイルフォーマットに準拠 ■キャノンBJ/CPプリンターシリーズに対応いた、カメラダイレクト機能搭載 ■EOSの基本操作性を継承し、すべてのEFレンズが使用可能 |
基本仕様
有効画素数 | 約630万画素(22.7×15.1oCMOS 総画素数約650万画素) |
レンズ | キャノンEFレンズ群(有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当) |
AF方式 | 7点AF |
シャッター速度 | 30〜1/4000秒、バルブ、X=1/200秒 |
連写 | 約3画像/秒 |
感度 | ISO100・1600相当、ISO3200相当の感度拡張可 |
測光方式 | 評価測光、中央部部分測光、中央部重点平均測光 |
露出制御方式 | プログラムAE、シャッタースピード優先AE、絞り優先AE、自動深度優先AE、全自動、 イメージセレクトプログラムAE、E-TTLストロボAE、マニュアル露出 |
露出補正 | ±2段(1/3段ステップごと) AEB撮影可能 |
ホワイトバランス | オート、太陽光、日陰、くもり、電球、蛍光灯、ストロボ、 マニュアル、色温度数値直接設定 |
内蔵ストロボ | リトラクダブルE-TTL自動調光オートポップアップストロボ、ガイドナンバー13 |
光学ファインダー | ペンタプリズム使用、アイレベル式、視野率:95% |
液晶モニター | 1.8型TFT液晶カラー液晶モニター、視野率:100% |
記録媒体 | コンパクトフラッシュカード(TypeT及びTypeU) |
記録フォーマット | DCF、DPOF対応 |
電源 | 専用充電式リチウムイオン電池(BP−511/512) ACアダプターキット(ACK-E2 別売) |
撮影可能コマ数 | ストロボ撮影なしの場合:常温:650コマ、低温:500コマ バッテリーグリップBGE-ED3にBP-511を2個装着時は上記数値の2倍のコマ数が撮影可 |
大きさ・質量 | W149.7×H107.5×D75mm(突起部を除く) 約790g(本体のみ) |
動作環境 | 使用可能温度:0℃〜+40℃、使用可能湿度:85%以下 |
プリントサイズと画素数の目安 L判・ハガキサイズ 120万画素クラス 1280×960 |
●アイピースエクステンダのレンズはずして使いましょ!
EP-EX15をつけたのですがこれの2枚組みプラスチックレンズをはずして鉄板だけにして
ファインダー見るととても見やすいです。EP-EX15は0.5倍なのでこれをEOS10Dの0.88倍
のままにしてEP-EX15をつけるとちょうどいいサイズになりばっちりです。